仕事でパソコンを使う人はヨガをした方が良い理由
仕事でパソコンを使う人がヨガをした方が良い理由
現代は、パソコン関係の仕事でなくとも、仕事でパソコンを使う人はとても多いと思います。
パソコンやスマホを触っている時は、どうしても呼吸が浅くなりがちです。
それは、パソコンを触っている時は前かがみの姿勢になりやすいし、スマホを触っている時はどうしても骨格に負担がかかる姿勢になるので、深く呼吸をする事ができないからです。
前かがみになっていたり、姿勢がちゃんとしていないと、深い呼吸ってできないんですよね。
逆に言うと、深く呼吸ができている時は、姿勢も整っていると言えるのです。
ニュースのサイトなどを見ていても、漢字の間違えや、文字の打ち間違えをよく見かけます。
自分も、人に仕事を頼んだ際に、ミスや文字、ソースの間違いなどを発見しますし、自分がやった仕事にしても、文字の間違いなど、よく指摘されるものです。
(ちゃんと確認してたんだけどな〜。汗)
これは、デジタルの画面を見ながらする仕事特有のミスでもあると思っていて、実際、これが紙に手書きする仕事だと、ここまで文字の書き間違えって起きないと思うのですよね。
こう言う具合で、パソコンやスマホを使って仕事をする場合、文字の打ち間違えやミスが起こりやすくなるのですが、見ている側の人って、布団で寝転んでリラックスしてスマホで文章を読んだりしているので、文章の間違いにけっこう気づきやすかったりします。
リラックスもしていますしね。
自分も、仕事で緊張してパソコンに向かっている時より、リラックスして寝転んで文書を確認している時の方が、ミスへの気づきはもちろん、別の閃きがあったりするものです。
でも、やはり、スマホを触っていたり、パソコンをしている時は、見ている側も呼吸が浅くなっているので、こういったミスにたいして敏感になったりするんですよね。
通常なら許せるのに、なぜか許せなかったりするんですよ
こういう時って。
ですので、普段仕事でパソコンを使っている人は、ヨガをするまではいかなくとも、朝起きた時、または、寝る前に、呼吸を整える時間を作って欲しいと思っています。
5分でもいいと思うし、
瞑想してみる。
とかでも良いと思うんですよね。
特に、普段仕事でミスの多い方にはオススメします。
少しは改善されると思います。
それでは、今回はこのぐらいで!
また、よろしくお願いいたします。